当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

40代に入ってから、「あれ?なんか服がキマらないな…」って思うこと、ありませんか?
昔は同じようなコーデでも、もう少し “それっぽく” 見えてた気がする。
でも今は、何をどう着てもなんかおかしい・・・
流行りを取り入れてもピンとこないし、無難な服も妙に生活感が出る──
それ、年齢のせいだけじゃありません。
体型の変化に、服が追いついてないだけかもしれません。
40代になると、誰でも少しずつ体型が変わってきます。
お腹まわりが気になったり、肩が落ちてきたり、逆に筋トレでガッチリしてきたり。
つまり、今の自分に合う服を選ばないと、「頑張ってるのに惜しい人」になってしまう。
でも安心してください。
派手なアイテムも、高いブランドもいりません。
いちばん効果があるのは、「自分の体型に合った服を選ぶこと」。
それを無視して服を選ぶのは、いわば防弾チョッキを着ないで最前線に行くようなもの (笑)
この記事では、そんな「体型から見直すファッション術」を、わかりやすく4タイプに分けて整理しました。
まずは、自分の体型がどこに当てはまるのか──
そこを知るところから、あなたの“似合う”が始まります。
「似合わない」の正体は、“体型とのズレ”かもしれない

ファッションがうまくいかない40代の原因、よく聞いてるとだいたいこのへんです。
- 着たい服はあるけど、なんか似合わない
- 店員に勧められたやつを着たら、ただのおじさん感
- ネットで見た着こなしを真似したのに、まったく別物になった
これ、全部「体型を無視してる」ことが原因だったりします。
たとえば私は、長年美容師やアパレルに携わってきて、たくさんの服好きの男性と話してきました。
その中で一番多かったのが、「どうしてもお腹が気になる」って相談。
でも、本人は細身のパンツを無理して履こうとしたり、Tシャツをタイトにしたりしてる。
…いやいや、それ、逆効果ですよ。
「隠したい」なら、まず“隠れる形”を選ばないと。
逆に “隠そうとしてる感” が出ると、むしろ悪目立ちします。
体型は、隠すものじゃなくて“扱い方”なんです。
骨格・筋肉・姿勢──その人の持ってるベースに合った服を選ぶ。
これができると、一気に見え方が変わります。
言い方はちょっと悪いですけど──
服って、“中身を勘違いさせるツール”でもある。
だからこそ、体型に合わせた “見せ方” を知ることが、オシャレの第一歩なんです。
そんなわけで──
次は、あなたがどんな体型なのかをざっくりチェックできる4タイプ分類をご紹介します。
「オレはこれかも?」と考えながら読み進めてみてください。
まずは自分の体型をチェックしよう(4タイプ分類)

「体型に合った服が大事」と言われても、そもそも自分の体型って、客観的に見るのってけっこう難しいですよね。
「太ってるわけじゃないけど、スタイルが良いわけでもない」
「昔は細かったけど、最近ちょっと重力に負けてきたかも」
そんな微妙なグレーゾーンにいるのが、40代のリアル。
でも安心してください。
ここでは、ファッション的な視点から体型を4つのタイプにざっくり分類してみました。
あくまで服選びのヒントとして、ざっくり当てはめるだけでOKです。
「どれにも完全には当てはまらない」なんて心配は無用。
“自分っぽいな” と感じるところから見てみましょう。
ぽっちゃり体型(お腹が出てる/全体的に丸みあり)

特徴とよくある悩み:
- お腹まわりが目立つ
- 横から見ると体に厚みがある
- 二の腕や太ももも少しむっちり
- サイズを上げると全体がダボつく
このタイプの悩みは、とにかく「全体的にゆるく見える」こと。
頑張って隠そうとしても、逆にだらしなく見えてしまうことが多いです。
見た目をスッキリ見せるコーデの方向性 ➡︎
- 縦ラインを意識(ストライプ、ジップ、アウターの前開けなど)
- 適度にハリのある素材で体の丸みを拾いすぎない
- トップスはややジャスト気味、ボトムスは細すぎず太すぎずが◎
ガリガリ体型(肩幅・腕が細くて貧相に見える)

特徴とよくある悩み:
- 肩幅が狭く、鎖骨が目立つ
- 二の腕が細く、Tシャツ1枚だと頼りない印象に
- 胸板が薄く、全体的に「服に着られてる感」が出やすい
このタイプの悩みは、「華奢すぎて自信がなさそうに見える」ところ。
実年齢よりも若く見られることもありますが、ファッション的には難易度高め。
体を大きく見せる着こなしテク ➡︎
- 肩のラインを強調できるアイテム(ジャケット・シャツ・スウェットなど)
- 立体感のある素材(厚手コットン、ミリタリー系)で存在感UP
- サイズはジャスト〜ややゆったり、ピタピタは避ける
なで肩・猫背(姿勢が崩れて見える)

特徴とよくある悩み:
- 肩が斜めに落ちていて、リュックの肩紐がずり落ちる
- 背中が丸まり、全体的に前傾姿勢に見える
- トップスがズレたり、首元が詰まりやすい
このタイプは “姿勢” の問題も絡むため、シルエットが崩れて見えがち。
気を抜くと、「疲れてる人」に見られてしまうのが地味にキツいです。
上半身のシルエットを補正する服選び ➡︎
- 肩のラインを整えるジャケット・ブルゾン系
- 首まわりが開きすぎないクルーネックやスタンドカラー
- 背中を意識させる立体パターンのシャツなども有効
マッチョ・細マッチョ体型(筋肉があるが着こなしに悩む)

特徴とよくある悩み:
- Tシャツがパツパツで「スポーツジム感」が出る
- 腕まわり・胸板に対してウエストが細く、服のサイズが合わない
- カジュアルすぎると威圧感が出がち
このタイプは、見た目の説得力はあるけれど、ファッションになると意外と難しい。
“筋肉アピールしすぎ” になると、清潔感よりゴツさが勝ってしまう。
清潔感とスタイリッシュさを両立する方法 ➡︎
- ハリのあるシャツやポロシャツで上半身を整える
- パンツはテーパードなど、細すぎず美脚ラインを意識
- 全体の色数を抑えて、シルエットにメリハリを出す
「骨格診断」もヒントにはなるけど…

最近はSNSでも「骨格診断」が話題ですよね。
骨格ストレート、ウェーブ、ナチュラル……っていうやつです。
雑誌やYouTubeで「骨格○○に似合う服!」なんて特集を見ると、つい気になってしまう気持ちもわかります。
でも正直、40代男性にとっては “参考程度” でいいと思ってます。
というのも、あれって「元の骨格」にフォーカスしている分、加齢や筋肉・脂肪の変化までは見てくれないんですよ。
20代の頃の体型がベースになってることも多いし、筋トレしてる人、太ってきた人、猫背気味の人…みんな現実はバラバラ。
実際、「自分は骨格ストレートらしいからタイトめがいいんだな」って選んだ服が、
お腹ぽっこりだったせいで完全に裏目に出てる…みたいなケースもよく見かけます。
だからこそ、体型を軸に考えるほうが、断然実践的なんです。
- 骨格ナチュラルでも、筋トレで肩幅が広がってたらシャツ選びは別モノになる
- 骨格ウェーブでも、太ももが太くなってたら細身パンツはきつい
- 骨格ストレートでも、猫背なら“上重心”が完全に崩れる
──と、こういうことがザラに起こるのが、リアルな40代の身体。
とはいえ、「骨格診断にちょっと興味あるかも」って人は、軽くチェックしてみるのもアリです。
あくまで “補足の視点” としてなら、ヒントになる部分もあります。
体型に合う服を選べば、“普通の服”でも印象が激変する

「何を着ればいいかわからない」
「結局ユニクロで無難にまとめてる」
──そんな声、40代の男性から本当によく聞きます。
でもね、それ、全然悪くないんですよ。
むしろユニクロとかGUって、“ちゃんと選べば” めちゃくちゃ使える。
問題なのは、「なんとなく買って、なんとなく着てる」こと。
服が悪いんじゃなくて、“今の自分の体型” と向き合ってないだけなんです。
たとえば、
- 自分の体型にフィットしたサイズを選ぶ
- 丸みや骨感を拾いすぎない素材を選ぶ
- 肩やウエストラインを意識して、シルエットにメリハリをつける
──これだけで、たとえ無地のTシャツでも「あ、この人わかってるな」感が出る。
逆に言えば、高級ブランドの服でも、サイズが合ってなかったら台無しです。
生地は上質でも、シルエットが崩れてたら、だらしなく見えるだけ。
「似合う服」って、何も派手だったりオシャレだったりする必要はないんです。
“自分に合ってるかどうか” だけが、清潔感とか知的さとかに直結する。
私が現場で見てきたなかでも、
- 年齢を重ねて体型が変わってきた人が、サイズ感と素材を見直しただけで印象が激変
- 筋トレ男子が、“着たい服”じゃなく“似合う服”に切り替えて、大人っぽさを手に入れた
そんな事例は本当に多いです。
だからこそ、
「なんか最近キマらない」って感じたときは、まず体型と服のバランスを見直してみてください。
そこが整えば、“普通の服” が武器になります。
まとめ──自分の体型に合った「似合う」を知ろう

「オレ、オシャレじゃないから…」
「もう40代だし、服なんてどうでもいいよ」
──そうやって言い訳しながら、どこかで「このままじゃマズい」と感じている人、多いと思います。
でも、ファッションで無理をする必要なんて、1ミリもないんです。
まずは、自分の体型に合った “似合う” を知ること。
それだけで、服選びのストレスが減って、「オレ、オシャレかも」って感覚が戻ってきます。
体型別に見ると、服の選び方って思ってる以上にシンプルです。
- ぽっちゃりなら、余白を整えることで清潔感が出る
- ガリガリなら、立体感を足すことで頼もしさが出る
- 猫背・なで肩なら、姿勢補正の服で「疲れた人」から脱却できる
- 筋肉質なら、シルエットで“大人の余裕”をつくれる
私はこれまで、美容・アパレル・トレーニングの現場で何千人もの体型を見てきましたが、
“体型を理解してる人” は、だいたい服選びもうまい。
逆にそこを避けている人ほど、「なんか惜しい」って印象になってしまう。
だからこそ、40代こそ「体型別ファッション」という視点を持ってほしい。
まずは、“自分の体型を知る” ことから。
そこにピントが合えば、服選びはきっと、もう少し楽しくなります。
「40代メンズファッションの正解」をもっと広い視点で知りたい方へ。合わせてご覧ください。
-
-
40代メンズファッションの “基本と正解” をぜんぶまとめてみた。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 40代になってから、服の選び方が少し変わった。 いや、変えざるを得なくなった、っていう方が正しいかもしれない。 昔は好きなブランドを着てればよかった。 ト ...